学校に行かないという選択をした人たちへ
大津オルタナティブスクールTRIUMPH~トライアンフ~
子どもが学校に行かないと言い出したとき、
たくさんの心配と不安の中にいました。
こんな居場所があったら良かったのにという思いで
トライアンフをつくりました。
谷川 知
子どもが不登校になりかけたとき、何とかして学校に戻らないとこれからの将来、学歴もなしにどうやって生きて行けるのかと不安で、無理やりに連れて行ったりしましたが、今から考えると、子どもも私も大変な思いをしただけで、もっと早く学校とは違う道を選んでいたらよかったなと思います。
とはいえ、学校以外の選択肢など周囲にはありませんでしたし、困っていることを誰かに相談したり、そもそも困っている渦中にいると自分が困っていることにさえ気づかなかったりします。
子どもの興味関心のあることを引き出してくれたり、話を聞いてくれたり、一緒に歩んでくれるようなフリースクールがあればよいなと思っていました。
トライアンフは子どもたちが学校に行くことに疲れてしまったり、どうにも学校にフィットしないと思ったときに、自由にやってきて、安心して過ごせる居場所です。
ここでエネルギーをチャージすることで、子どもたちが自分の好きなことや興味のあることを中心に学びを探求する力を育てていきます。
教育カウンセラー
認定コーチ
日本LD学会所属
伊藤 いつか
私は、小学校の公教育の現場で教員として働いてきました。学校のお仕事は大変でしたが本当に魅力的で、私は毎日子ども達から元気をもらっていました。
ただ、学校での集団活動がどうしても合わずに、しんどい思いをしている子ども達がたくさんいることも知っていた私は、地域で「不登校」となった子どもたちのためにできることが何かないかと考えていました。
トライアンフでは、ひとりひとりの心理状況や興味関心に合わせ、学校とはちがった方法で学びを深めていきます。
子どもたちの願いや想いを一番大切にしていきます。
また、地域全体を学びの場としてとらえ、街のさまざまな方々との触れ合いを大切にしたいと思っています。
子ども達が地域の大人に温かいまなざしで見守られ、健やかに育っていけるように私はいつも願っています。
社会福祉士(国家資格)
小学校教員免許
高等学校教員免許
菅原 裕子
EQワーク担当です。
子どもたちが居場所感を持てるように、この先、自分の望む道を選べるようにするには、まずは「自分」を知ることから。
「心の知能指数」と言われている「EQ」のアクティビティを使い、それぞれのペースや、やってみたいのワクワク感を大切にしながら「自分の気持ち・想い・考え」にフォーカスした学びを楽しくすすめていきます。
国家資格キャリアコンサルタント
Six Seconds SEI EQ アセッサー
DAIJOUBU Founder
遠藤 有夏
ブロックアワー担当です。
子どもたちに合わせた学びを提供しています。都道府県の地図でクイズをしたり、トライアンフで普段過ごしている大津百町館の中庭の役割を考えたり…。
堅苦しくない、身近にある学びを大切にしています。
積極的に参加してもOK、聞くだけでもOK。
それぞれの学びにお付き合いします。
インテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー
家庭教師歴10年
Facebook Live 不登校かけ込み寺 ~うちの子学校行かないんです~
トライアンフ生第1号の不登校経験者とトライアンフ代表の不登校にまつわるラフなお話をお聞きください。(随時更新中)
2021.9.25
Vol.5
2021.9.11
Vol.4
「不登校からの海外留学~高校留学編~」
2021.8.29
Vol.3
「不登校からの海外留学」
2021.8.21
Vol.2
「通信制高校の選び方のポイント」
2021.7.17
Vol.1
不登校のお子さんや保護者の方が
思い悩むことなく、すてきな毎日を過ごせますように。